陽気なギャングが地球を回す/伊坂幸太郎

 

 

今回は、以前読んだ本の紹介をしたいと思います。 現在、シリーズものの本を読んでいて、シリーズものを一巻一巻紹介してしまうとどうにもネタバレ的路線に走ってしまいそうで。でも、また間が空くのは嫌なので、本棚の中から一冊紹介したいと思います。

 

 

さて、今回は、祥伝社文庫さん出版

 

 

伊坂幸太郎さん作

陽気なギャングが地球を回す

 

 

さぁ、恒例のあらすじを

 

嘘を見抜く名人、天才スリ、演説の達人、精確な体内時計を持つ女。この四人の天才たちは百発百中の銀行強盗だった……はずが、思わぬ誤算が。せっかくの「売上」を、逃走中に、あろうことか同じく逃走中の現金輸送車襲撃犯に横取りされたのだ! 奪還に動くや、仲間の息子に不穏な影が迫り、そして死体も出現。映画化で話題のハイテンポな都会派サスペンス!

 

 

私がミステリーというジャンルの小説を読むようになった、好きになったきっかけの小説ですね。この小説はミステリーなのか?ってお思いの方もいらっしゃるでしょうが。しかも、このあらすじ紹介にはサスペンスって書いてありますけど。どっちもしっくりこないんですよね。ミステリーにしろサスペンスにしろ、前か後ろにコメディーが入るだろ!!!ってなツッコミが必須ですねwww

 

 

コメディミステリ、サスペンスコメディ、

なんてカオスで、滑稽で、ワクワクする言葉なんでしょうね。

 

 

まぁ、純!ミステリだとかサスペンスってわけじゃないけど

ジャンルに入る第一歩は楽しくなくちゃって考えなので第一歩としては的確なお話だったなと思います。今では、伊坂さんの小説のファンですし。

 

 

私が考える伊坂小説の魅力を語っても???

もちろん大丈夫ですよね。私のブログですもん。ファンなのでこの記事を読んでいる人を不快にさせることはないとは思いますが、違う人が伊坂を語る文なんて見たくないね!!!ケッ!!!って人はバックしてくださいねwwwww

 

 

伊坂小説の何よりの魅力って伏線とキャラ個性だと思うんです。

ざっっっっっくり言いますと。ですが。

 

キャラ個性はもう言わずもがなですよね。一度でも伊坂小説を読まれた方は必ずワカル―と声に出されたかと。今回私すこしお茶目に文を書いてます。なぜか。この小説を思い出すだけでワクワクしてテンション上がっちゃったからです。私の記事から、小説の楽しさが伝われば、なんて。

 

 

 

以前違う小説を乾燥機にかけました時に(笑)

伏線の裏切りが魅力的すぎる!!と述べた記憶があります。

そのことから分かる通り私は伏線に興奮する質でして。

伊坂さんは伏線の数が多いし非常にお上手。

気持ちを駆り立てるには十分に才能がありすぎる。

いや、才能があるという言葉は適切でないな。

その才能を十分に発揮させすぎている。

才能は使ってこそですからね。

 

 

 

いつも具体的乾燥に入るまでの前置きが長いんですよね(笑)

 

さぁ、いきましょう。

 

あらすじにも書きましたとおり、メインは四人の銀行強盗です。

リーダーは確実にウソを見抜く人間、そして天才スリ、生まれたときから正確すぎる体内時計を持つ女、話すことが大好きな演説マン。

 

演説マンのキャラの浮き様が凄い。でも適格なつもりなんですが。

この小説がコメディになるにはこのキャラが必要不可欠ってくらいには大事なキャラですよ?

 

この小説ただただ楽しく笑えるサスペンスなんです。一見は。

でも、自閉症の子供、中学生のいじめなどの話が華麗にさわやかに描かれているのです。




 

私、この本を読んで、ただ楽しみを得たわけではありません。

正しいことが人を幸せにするとはかぎらないということを学びました。

私、もちろん楽しい小説大好きなんです。ただ楽しい小説もすきです。でも、その楽しいことをしながら私の人生観が構築されたと考えるとよりたのしくないですか!?

楽しんで人生観が変わるなんて。そんな夢のような話あっていいのかって思いますけどね。

 

 

 

読みながらずっと楽しいwwwwやばいww楽しいwwwってニヤニヤできますよ。本当に。

 



結局本に関する感想はあまり書けませんでしたね。すぐ脱線しちゃうんだぁ。



ここまで読んでいただけるのかもわかりませんが。ここまで読んでくださった方どうもありがとう。私が言いたいのはただ一つ。読んで絶対。それだけ!!!!!!!!!!!

A2Z/山田詠美

 

 

お久しぶりです。本当にお久しぶりの更新です。最近読書をする時間がなかなか設けられません。いつもなら電車に乗る時間を読書に当てているのですが、最近は車で通っていて読書のペースが下がっています。悲しきかな。

 

 



さて今回は、

 

講談社出版

山田詠美さん作

A2Z です。

 

 

 

いつもの流れでまずはあらすじから

 

恋は知らない時間を連れてくる。
大人の極上の恋愛小説。読売文学少女賞の傑作。
文芸編集者・夏美は、年下の郵便局員・成生(なるお)と恋に落ちた。同業者の夫・一浩は、恋人の存在を打ち明ける。恋と結婚、仕事への情熱。あるべき男女関係をぶち壊しているように思われるかもしれないが、今の私たちには、これが形――。AからZまでの26文字にこめられた、大人の恋のすべて。

 

 

きました。山田詠美さん!

 

山田詠美さんの小説は三作目の読了となります。

 

私、女性が書く少しドロドロした小説って大好き。

 

描写対象は健全でなかったり、一部の方には受け入れられない状況であったり、だけど、こんなに人間らしい醜く、しかし美しい人物を描けるのは山田さんの特長であると思う。

 

山田さんは、「私だけが理解できる」と思わせるのが上手だと思う。他の作品で強く感じた感想だが、この「自分だけが分かる」という優越感は、人間の満たしにくい欲求を強く満たしてくれるものだと思う。

 

 

本作A2Zは、もちろんAtoZなわけだが

この作品の面白いところはAtoZ、AからZまでのアルファベットから始まる英単語が章ごとのテーマであることだと思う。話のなかでそれを登場させるのは高い技術力を感じる。

 



登場するのは編集者と作家ほかもろもろ。


あれ?前回と被ってる??笑


好きなんですよね!文章を日頃から駆使する人が主人公のお話って!対話文がとても素敵だから!!!!


さて具体的に感想を


夫婦の両方が別に付き合っている人がいるお話。一見ドロドロしてるように聞こえますが、これがぜんぜんドロドロしてない!

本書中の言葉を借りるなら、


この登場人物たちを取り巻く環境は、なるようになっちゃった結果である。妻は自由奔放な人妻でなんかないし、夫は浮気性ってわけじゃない。妻の交際者もスリルを求めてアフェアにのぞんではいないのと同様、夫の交際者も浮気相手としての気楽さを享受してるのでもない。他人から見たら、あるべき男女関係をぶち壊しているように思えるかもしれないが、今のこの人たちにはこれが形なのである。それぞれの自分勝手が交錯して均衡を保っているありふれた形。その中で、自分の思いだけはありふれたものじゃないと、皆、口に出さずに思っている筈。


そう、登場人物たちがこのような考え方だから自然とドロドロしない。みんな納得してるわけでもない、葛藤もあるわけだが。これがもしテレビドラマだったら絶対ドロドロしてる。絶対美しくない。この関係でこんなに美しく描けるのは小説、文字だから。山田詠美さんだから。


まあだからといって爽やかなわけではないし一つのドロドロもないわけじゃないよ一癖も二癖もある、楽しいねっ。



山田さんの作品は上品である。複雑な関係を、こんなに簡単に描いていること、いや、簡単なように描いていることというのが正しいのかもしれない。



夫婦関係がとても面白い。ぜひ読んでほしい。



素敵な言葉がたくさん詰まってた。

どうでもいいけど、たまにSNSで名言botだとか、ぐーぐるさんの検索補助でスペース名言なんて出たりするが、ワタシ小説におけるその調べ方、その配信の仕方はどうも好きになれない。小説中に素敵な言葉は確かにたくさん含まれている。しかし、それは話を追いながら目にすることで1番輝く言葉であり、名言と調べて即時的に手に入れてベストな形な言葉ではないのだ。





だから本、読んでほしい。好きなフレーズ一句とか描きたいけど、そういう意味でしないでおく。







(購読もしてくれたら嬉しいな)





ストーリーセラー/有川浩




ご無沙汰しております。
@gsnoh3836でございます!



前記事とかぶるのですが、今回も有川さん。



新潮社さん出版


有川浩さん作

ストーリーセラーです!




まずはあらすじから、


小説家と、彼女を支える夫を襲ったあまりにも過酷な運命。極限の決断を求められた彼女は、今まで最高の読者でいてくれた夫のために、物語を紡ぎ続けた―。極上のラブ・ストーリー。「Story Seller」に発表された「Side:A」に、単行本のために書き下ろされた「Side:B」を加えた完全版。



前回と作者被りしてる挙句、
構成まで似た感じですね、、、

二部構成になっております。




有川さんが綺麗なハッピーエンドじゃないお話書いてるの珍しいですね!
前記事でも書きましたが、読後感の良さが素晴らしい作家さんなので、たとえ皆幸せハッピーエンド!な展開じゃなくても不思議と嫌悪感や喪失感はありませんでしたね。


さて、この話は、ネタバレになるかもしれませんが、



あ、ネタバレ注意です。














sideAでは小説家である妻が亡くなります。
sideBでは小説家の夫が亡くなります。


私、決して涙腺が緩い方ではないのですが、泣きツボというのが、分かりやすく泣けるもの、でして、この話号泣でした(笑)


そろそろ感想を、

本読みなら分かると思うのですが、意味は分かるけどちょっと難しい言い回しってあるじゃないですか?本作に倣って言えば贅沢を潤沢と言ったり、みたいな。それがふんだんに使われていて、尚且つ あら素敵 という気持ちをお話の中で代弁してくれるわけです!!!!!これは興奮します!!!!有川さんの作品って言葉も素敵で秀逸でっていう私たちが有川さんの作品に思う気持ちを本の中のキャラクターが代弁してくれるんです!とても楽しい!!!!


読書を少しでも嗜む人は興奮を覚えずには読みきれない一冊と断言します!




またセリフ、口語文もやっぱり相変わらず気持ちの高ぶりを抑えられないものばかりで!


ストーリーセラーは有川作品に珍しい表現方法も含まれており一度、必ず一度は圧倒されること、約束いたします!!!!(笑)



毎度毎度のことながら男女の掛け合いも素敵でした!!!!!sideBでの掛け合いはクジラの彼を彷彿させました!!






読後感は確かに良い!素晴らしいのですが有川作品を読むたびに








「あ゛〜  こんな素敵な恋人が欲しい」と感じるのは人間の摂理であって、決して寂しい身であるから ではないと思いたいですね、









それでは。






ヒア・カムズ・ザ・サン/有川浩

 

 

おはようございます。

 

 

gsnoh3836です。




今回は新潮社さん出版



有川浩さん作

ヒア・カムズ・ザ・サン


でございます。

新潮社といえばあれですよね

何と言ってもしおりの紐!スピンが付いているのが魅力的ですよね〜。



ではではあらすじを



編集者の古川真也は30歳。実は彼には特殊な能力があった。 手に触れたものに残る「記憶」が見えてしまうのだ。 怒りの中で封をした荷物、浮気相手から買ってもらった腕時計、本心を書けないでいる手紙――。 その能力のことは、誰にも言えないでいた。 ある日、同僚のカオルが20年ぶりに父親と再会をすることになる。その父親とはアメリカで脚本家として活躍しているというのだが――。 

同じ登場人物、同じあらすじから、有川浩オリジナルの「ヒア・カムズ・ザ・サン」と、演劇集団キャラメルボックスで上演された舞台に着想を得た「ヒア・カムズ・ザ・サン Parallel」というふたつの物語が誕生。




さて、有川さんといったら

とにかく作品が多い作者さんであるので

知らない人はいないだろうと思う。



有川浩さんの作品は

読んでいて楽しい。

読んだ後も楽しい。

基本的にハッピーエンドが多いかなって思うんですけど、読んだ後に悪い感じや嫌な感じ、腑に落ちない感じを一切与えないのが素敵だなと思います。


決して厚みのある本じゃなかったんですが一冊に二つのお話ということで、

私はお恥ずかしい話、頭を切り替えるということが苦手でして、パラレルの方は名前と設定は一緒なのに、あれ、あれ、となってしまいまして。頭の整理がつくのは読み終わる頃、といった奇怪なことに…(笑)


読みながら楽しくてにやけてしまうお話でした。私、小説は電車で読むのが日課なのですが、電車でニヤニヤしてたわけですから、素敵な登場人物たちに想いを馳せながら気持ち悪い人に成り果てる…そんな悲しい事態になったりもしましたが、、。有川さんの作品は人を幸せにするパワーがあるのでね!この作品に出会えたことを考えるとプラマイゼロむしろプラといっても過言ではないですな!


有川さんの作品の魅力はそれだけじゃなくて、人物の口語文、まあセリフですよね、そこも大きいと思います!感情が動かされる言葉の数々!結構ストレートな言葉は読者にも直球で響くというか。言葉の選び方も素敵。有川作品は女性のセリフが特に魅力的ですね。



ヒアカムズザサンはパラレルの方のカオルの言葉やハルさんの言葉に胸を打たれました。あ〜かっこいい。有川作品に登場する男性と結婚したい。









君が電話をかけていた場所・僕が電話をかけていた場所/三秋縋

 
 

おはようございます

gsnoh3836です。
 
 
 
この記事では
 
 
三秋縋さん作の上下巻構成小説
 
 
君が電話をかけていた場所
僕が電話をかけていた場所
 
 
について感想を書かせていただきます。
 
 
 
まず私がこの本を手にしたきっかけは、作者三秋縋さんのツイッターをタイムラインにて拝見したからでした。誰だったのか覚えてはいませんが三秋さんの素敵なツイートをリツイートしてくれた友人に感謝します。
 
三秋さんのツイートは惹かれるものも印象的なものも多くすぐに興味を惹かれました。調べてみると作家さんとのことで。しかもどれを見ても表紙が可愛い!!!どれを買おうかな、どれから読もうかなと思っていた矢先に新作発表!!!!!これは買わねばと思った次第です。
 
 
あらすじを引用させていただきます。
 
 
 
 
「賭けをしませんか?」と受話器の向こうの女は言った。「十歳の夏、あなたは初鹿野さんに恋をしました。しかし、当時のあなたにとって、彼女はあまりに遠い存在でした。『自分には、彼女に恋をする資格はない』。そう考えることで、あなたは初鹿野さんへの想いを抑えつけていたのです。…ですが、同時にこうも考えていました。『この痣さえなければ、ひょっとしたら』と。では、実際に痣を消してみましょう。その結果、初鹿野さんの心を射止めることができれば、賭けはあなたの勝ちです」。
 
 
 
続いて下巻の内容です。敏感な方はお気を付けください
 
 
 
ずっと、思っていた。この醜い痣さえなければ、初鹿野唯の心を射止めることができるかもしれないのに、と。「電話の女」の持ちかけた賭けに乗ったことで、僕の顔の痣は消えた。理想の姿を手に入れた僕は、その夜初鹿野と再会を果たす。しかし皮肉なことに、三年ぶりに再会した彼女の顔には、昨日までの僕と瓜二つの醜い痣があった。途方に暮れる僕に、電話の女は言う。このまま初鹿野の心を動かせなければ賭けは僕の負けとなり、そのとき僕は『人魚姫』と同じ結末を辿ることになるのだ、と。
 
 
 
あら、とてもわくわくする!!!!ってなりません?なりましたよね?www
 
 
 
 
 
この本で一番印象的だったのは伏線予想の裏切り方です!!!
 
 
 
伏線が見事なミステリーってとても魅力的ですよね
 
 
この小説は伏線がたくさんあります。
伏線を見つけるとあ~こんな感じかな?って多少予想はすると思うのですが私の予想はことごとく裏切られました。
 
 
 
イニエーションラブって小説も映画も流行ったじゃないですか
あの作品は、最後の最後で起こるどんでん返し、てきなキャッチだったんですがこの小説もその点でとても魅力的です。
最後の最後でじゃないですが。
後半で、え?これも!?え!?え!?って順番にどんどん覆される感じ!!
とっても興奮いたしました。
 
 
読むのが楽しく続きが気になるお話でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 次は有川作品だよ(小声)

ガーデン・ロスト/紅玉いづき

こんにちは。

 

このブログを始め、最初に読み終わった本

つまり記念すべき第一冊目は

 

 

メディアワークス文庫出版の

 

紅玉いづきさん作

ガーデン・ロスト でした。

 

 

まずは、あらすじを引用します。

 

 

誰にでも、失いたくない楽園がある。息苦しいほどに幸せな安住の地。しかしだからこそ、それを失うときの痛みは耐え難いほどに切ない。誰にでも優しいお人好しのエカ、漫画のキャラや俳優をダーリンと呼ぶマル、男装が似合いそうなオズ、毒舌家でどこか大人びているシバ。花園に生きる女子高生4人が過ごす青春のリアルな一瞬を、四季の移り変わりとともに鮮やかに切り取っていく。壊れやすく繊細な少女たちが、楽園に見るものは―。

 

 

 

 

この本は表紙と背表紙に書かれます内容に惚れて購入しました。

 

 

一言で印象を言いますと

 

 

  重い…

 

なんとなく女子高生をテーマに扱うには重く苦しいお話でした。

 

 

しかしどんな小説よりもキャラ設定が凝っていて確立されていると思いました。

4人の少女を一人ひとり紐解いていくといった感じのつくりでした。

 

 

しかしまぁ、なんというか惹かれるものがあると思うのは

この方の紡ぐ言葉が美しく聡く鋭い。

 

 

特にシバの話、

毒舌家で大人びているシバの話とあって、

お話の言葉も大人びていてとがっていて言葉に酔う。

 

正直なところ少しやんでしまうような話だったけど

活字中毒の方とかが気軽に楽しめると思う。

 

 

言葉が聡明な文章が好きだ。

 

 

 

ネタばれは避けたいのでここらへんにしようか。

機会があったら、続きを見るという形でかくしてネタバレビューを追加したいと思う

 

 

 

 

はじめに。 所謂ブログ紹介

 

 

初めまして、gsnoh3836です。

 

趣味というのもおこがましいのですが 物語小説を読むのが好きです。

 

ブログの題名、小説乾燥機、の名の通り 感想を書いていきたいなと思っております。

まあ、今まで読んだ本の感想から一から書き始めたら 記憶の問題だとかで薄い感想になりかねないので,これから読んだ本の感想を書いていきたいなと思っております。

 

そのうち昔読んだ小説の感想も書いていきたいな~

 

自分を小説の世界に引き込んだノヴェルの感想なんて 書きたくて書きたくてウズウズしておりまする!!!

 

 

といった具合にブログ紹介とさせていただきます。

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

これからも温かい目でお願いしますね。